空の彼方へ放り投げたいHDD

期せずしてHDDは壊れる。
HDDが壊れる前にパソコンがお逝きになることもある。
形あるものはいつか壊れる。


さて、HDDの台数が多ければ多いほど壊れる確率は上がるので我が家は高確率で壊れる。
droboは1台につき5基のHDDベイを備えており、今どきは4GBとか8GBとかの大容量HDDを飲み込むので20TB〜40TBの途方も無い容量を手に入れることが出来る。
まぁ出来るだけだが。。。
使いみちはさりとて、1基のベイに出来るだけ大容量のHDDを入れてみたいという単純な欲求を満たすためにこーなったのだが、そんなdroboが我が家には2台も存在する。
だからHDDがよく壊れる。

繰り返しになるが ”壊れること”自体はどうでも良い。仕方のないことだから。
ただ問題は壊れてしまったHDDの処分だ。



出来れば燃えないゴミの日にでもコッソリ袋に詰めて出してしまいたい。が、世の中がソレを許してくれないし、自分でも1度やったことがあるが、HDDの外装はとてつもなく

頑丈にできていて、更にその中に入っているプラッタ(HDの円盤)が狂気の沙汰かと思うほど硬く丈夫だ。
頑張ってスチール用ドリルでギャギャギャギャギャッと表面にでもキズをいくつか付けてやればもうデータの読み取りなんて出来やしないけど、それをやった後の虚無感というか脱力感とゆうか、、、 なんかレイプしたみたいな寂しさがある。
そんな矍鑠としない感情をココロのHDDに刻み込むくらいならHDDの無料回収を利用しようじゃないか。



埼玉県某市にあるパソコンファーム。
HDDがある程度溜まると人身御供を1台入れてクロネコヤマト着払いで送りつければ事が一気に解決するというHDDがよく壊れる家庭には大変たすかる企業である。
”人身御供”って何よ?

【期間限定 対象製品があれば送料無料キャンペーン】と銘打って、毎回(たぶんズッと)やってるので気兼ねなく送りつけられる。
対象商品は以下

パソコン・ノートパソコン・サーバ(NASを除く)・液晶モニタ・プリンタ・iPhone5S以降・iPad・プレステ3の本体・プレステ4の本体・Wii U・レトロゲーム機・エレキギター・エレキベース・プリメイン・AVアンプ・デジタル一眼レフカメラ・ミラーレス一眼レフカメラ・ブルーレイレコーダー・レトロコンピュータ・MSX

恐らくどこの家庭でも引き出しや倉庫、また道端に落ちてるやもしれないものばかり。
手持ちの人身御供が無いというご貴兄も安心ください。
少しだけ出費はありますが、ハードオフその他リサイクルショップで安いジャンク品を入手して箱に詰め込んでやれば無料回収の対象(←ってかやってこと有るんかいw)なのです。

画像が大変見苦して申し訳ない。
我が家 ご自慢のホコリまみれのdrobo5Nです。
こいつのお陰で我が家のデータはこの十数年間、ひとつのこらずデータを取り漏らしたり漏洩したり紛失したりすることなく24時間365日 安心・安全・小利回りで運用しております。
HDDは時折 お逝きになるが…
今回は上から4番目の3ベイ(droboのベイは0起点)のHDDがイカれて赤ランプが点灯したため同容量4GBHDDを7,750円にて入手して換装しました。

また壊れる日まで

今後の写真の保存方法

GooglePhotoが2021年5月末で無制限保存を終了する。。。
てか有料にするから今まで甘い汁吸ってたみんなお金払ってくださいね…と言わんばかりである。
当然私も甘い汁をチュウチュウと吸ってマッタリしてたし、個人の画像保存は勿論のこと動画も共有することが出来たので、部活動やサークル等の仲間たちのJPEGやmovもたくさん保存している。
それが2021年5月末に、、、ってオイ!もう来月末ぢゃんかよ!


てことで右往左往しているのだが、もしかしたらそうした情報をキャッチしてない人は一体どーすんだろ?と余計な心配もしつつ、来月末は我が身なので”タダで保存出来る”代替策を練ってみる。
現在最右翼はAmazonPhotosだ。
いわゆるGAFAなので行く行くはGoogleと同じく収益性が見込めるのであれば「お金頂戴」と言ってくる可能性は高いが、今どうするか?という場合の選択の余地は無いと思われ、アマプラ(AmazonPrime)加入者はこれを利用しない手はない。

駄菓子菓子…
アマプラ未加入とかamazonは利用しているけどアマプラに加入するほどではない、という方も結構いらっしゃるのではなかろうか?
そーなるとGAFAの中で残っているのはAppleとFacebookであるが、AppleのiCloud自体Googleのサーバーを使っていることは有名な話で、あそこは自社にないものは借りたり奪ったりするのが昔から通例だからGoogleが無制限保存を止めてしまう今、代頭になる可能性はゼロだ。
Facebook? あるわけないよねw
とゆーわけで、GAFAに頼らず生きていく術はひとつ。
自前保存だ。


GooglePhotoが親切にも声をかけてくれたので素直に無制限で画像を保存させてもらっていただけ… みんなそーだと思いますよ。
誰だって「お金あげる」って言われたら両手出すでしょ。
それなのにGoogleめぇ!!!(←怒りのハケ口違う)
ま、それはさておき、ぢゃぁそれ以前って撮りためたデジカメやiPhoneの画像をドコにどーやって保存していたの?と問われれば
「HDDです」と答える。
まぁ特別すごい話でもありませんよね。


そうなんです、GooglePhotoが無かった頃は当たり前だけど
デジカメで写真を撮る→
SDカードに保存される→
SDカードを抜き取ってHDDに保存する
この流れを誰もがしていたんですよねぇ。
「王蟲 森へおかえり」である。


幸い我が家にdroboがある。
一家に一台drobo。


今更droboの説明はウザったいので割愛しますが、兎にも角にも”保存する”という単純且つ崇高なこの儀式だけは得意である。
時折壊れて全く言うこと聞かないこの hilo4dailyも、droboの中にWordPressを構築しレイアウトや画像のリンクが行方不明になってもリセットかけてもデータだけは保存され続けている。
そんなdroboのアプリでDroboPixがある。
今回のお目当てである完全無料自動画像無制限保存装置だ。
iPhoneで写真を撮る→
”写真アプリ”に保存される→
宅内ネットワーク内に入ると自動でdroboに保存される

保存ディレクトリはこんな感じ。
各iPhoneごとに日付順にJPEG保存されている。
家族のiPhoneは勿論のこと、どっかの誰かのiPhoneも我が家の宅内LANで登録すれば自動保存出来るし、スマホの2大巨頭iOSとAndroid両OSに対応しているので、GAFAが全てなくなるまでは無制限保存が可能とみている。
なにより自動・無料・無制限というのは助かるし、GAFAに依存せずお目当てのコンテンツが突如有料化したとしても狼狽する心配もない。


drobo同様、PLANTの中にあるJJバーガーや地元民しかしらないお店のように”人に知られたくない”という秘め事はあると思う。
有益だけど有名になってコンセプトが変わってしまったり、多くの人に知られることによって折角の旨味を失うことは災難でしかない。
このままdroboの存在も知らない人には知らないままで良いと思う。



コロナとマスクとiPhone

iPhoneやAndroidのスマホのロック画面。
セキュリティという鬱陶しいシステムに随分悩まされている。
もともとセキュリティを張ってまで守るべき情報なんてそう有りはしないのに基本システムに組み込まれてしまっている。
コンピューターウィルスだってそうだ。ネット回線がISDNの頃からパソコン通信やデータのやりとりをしてるけど罹ったためしがない。
ひょっとするとコロナもかからないんぢゃないか?って本音を言い出すとすべて要らないものになってしまう。


このややこしいシステムは我々のようなスマホ黎明期前からケータイ電話を使用しているものからネイティブでスマホに触れてきた子どもたち、はたまた近年仕方なくスマホデビューを果たさざるを得ないお年寄りにまで波及している。
実際 実家の母にはRakutenHandを渡してあるが、指紋認証と位置情報認証、コード認証の3パターンのロック解除方法があるが、指紋認証は毎回失敗するし位置情報認証も正常にしない。
最古参のコード認証をさせるのが1番確実で簡単だ。
これはiPhoneでも言えることで、入浴中や寝ぼけ眼でiPhoneを睨みつけていても顔認証でロックが外れることは稀だ。
ましてやコロナ禍の現在マスクは必須であり、当然のようにマスクをした状態で顔認証でロックが外れることは無い。

そしてようやく本日待望のiOS14.5のアップデートでそれに対応した。
AppleWatch Series3以降且つ、iPhoneXR以降の組み合わせによりマスクをした状態でもfaceIDでのロック解除が可能となった。

もともとbluetoothで常時繋がっているiPhoneとAppleWatchだもの、、、対応させようと思えばスグ出来ただろうに。
恐らくセキュリティの不備潰しに時間がかかったのだろう。
兎に角だ、外出する際にコロナ対策を万全にするとiPhoneのロック画面を解除するのにいちいち口元のマスクをずらして素顔をさらけ出す所作が無くなったのは歓迎出来る。
iOSのアップデートというとほとんどがバグ潰しやセキュリティ強化ばかりだが、久々に”役に立つアップデート”となった。

異常事態が正常

よくあるロボットアニメのようにとんでもない敵キャラが毎回攻めてくるから番組が成り立つのであって、その異常事態が正常なんだよね。
droboの中に拵えているWordPressもそう。
WordPressが悪いのかdroboが悪いのかはっきりしたことは分からないが、大概復調した直後にWordPressの更新パッチが多数入ってたりするところをみるとWordPressかな?と思う。


直近で2/13にアップロードして1週間持たなかったな。。。
直ぐにwebからの閲覧も出来なくなったし当然WordPressを管理するDashboardもアクセス出来なくなった。
メッセージは”更新作業してるしちょっと待っててや”的なニュアンスの文言だったけど、相変わらずなので放置して2ヶ月経過。
ようやくこうして更新作業や投稿作業が出来る。

WordPressがホームページやブログに秀でている・イナイということではなく、この不具合があるから全く普及しないんだろう。
悪くはないシステムなんだが稼働している時間よりメンテや不動の時間が多い。

0円電話生活のはじまり


今(だけ)話題のRakuten Mobile である。
楽天も思い切ったものだ。
月額のパケット容量1GB未満であれば0円、且つRakutenLinkでの国内通話(固定・携帯)は無料での運用が可能なプランを新年度から開始する。
現在でも回線開通1年後までは無料での運用が可能であるが、この手の「無料」に飛びつくユーザーは二極化している。
ひとつは素直に無料を享受できると思い込み 考えなしに契約するお年寄り層と、もうひとつは0円の中に潜む無料ではない部分をも徹底排除して永年無料で使い尽くそうとするモバイルヲタガチ勢だ。
当然は私もそのガチ勢の部類に入ると思うが、楽天が凄いのはそのガチ勢有りきでもこのプランを立ち上げた先見の明だと思う。


画して嫁さん名義で契約したRakutenMobileHand が我が家に届いたわけだが、使い方として最低限厳守しないといけないのは宅内ネットワーク回線外へ持ち出さないということ。
平成初期に何処の家庭でも見られたコードレス電話のような使い方をするのだ。
嗚呼、勿体ない…と思われるかもしれないが1円でも流出するようなことがあれば勿体ないわけで、もともとのコンセプトが0円を目指しているのでそんな不自由そうにみえる使い方でも十分満足なのだ。


必要最低限のセットアップを行った後のメイン画面。
なにやら電話機のような数字が並んでいるがもちろん音声Mobile端末であるので電話機画面である。
ただし、RakutenMobileの「RakutenLink」の電話機画面ではなく、AgePhoneを介したNTT西日本の固定回線をSIPとして使用するものです。
とても便利なのでカレコレ10年近くこのスタイルで運用している。

sipとは

sip(Session Initiation Protocol)とは、インターネットでデータの受け渡しをするルールの一つであり、IP電話を利用する際に標準となっているプロトコル(約束事)です。通信相手の状況がつぶさに確認できる機能(プレゼンス機能)が搭載されていることから、リアルタイム通信に向いており、テレビ電話やテレビ会議、メッセンジャーなど多彩な製品やアプリケーションで利用されています。

音声を相手先に伝えるには、音声をデジタル化した上で音声パケットとして通常、RTP(Real-time Transport Protocol)が利用されて送信されます。ただし、このRTPを使って通信を成立させるためには相手先のIPアドレス(インターネット上の住所のようなもの)やポート番号(特定のデータをやり取りする出入口)を事前に把握しておくことが必要です。また、音声ファイルは圧縮して送信されるため、お互いが対応しているデータの圧縮解凍方法をサポートしている必要があります。

このように、情報を正確にやり取りするためにはいくつかの決まりがあり、この制御を行うプロトコルがSIPというわけです。

とまぁ、、、難しいというか解りにくい説明になってますが、スマホに固定電話アプリをインストールしてあたかも固定電話のような振る舞いをさせるというものです。
振る舞いといっても、今どき何処の家庭にもある光回線を使用した市販の電話機となんら変わらず特別難しいわけではありません。
知ってるか・知らないか それくらいの差でしかありませんし、折角そうした面白い技術があるのに使わないのはそれこそ勿体ないのでSIPの技術を使っています。
受発信、留守電、ナンバーディスプレイ、緊急電話など至って市販の電話機と遜色ありません。
弱点としては従来の光電話と同じく停電すると他の家電製品同様、電源供給が絶たれるため終端装置に電力が行かず停波します。
これはデジタル回線の悲しい嵯峨ではありますし、アナログ電話だったころはモジュラージャックから微弱な電気を拾って通話出来たので、インフラという名においては脆弱と言わざるを得ません。


そんな停電すると停波するという脆弱を補うためにRakutenMobileを契約しました。
RakutenMobileですから携帯電話として機能します。
宅内から出さない といってもレッキとした音声Mobile端末ですから固定回線が停波しているとしても携帯通信は健在。
停電でもどんとこい。

Google検索バーの上に4つアイコン。
左からRakutenLink(携帯電話) 、AgePhone(固定電話)、LTE回線状況チェッカー、MyRakutenMobile。
主にこの4つあれば固定電話回線はそのままに0円で通話可能且つ、固定電話が停波しても通話が出来るし、常時電話をかけるときもRakutenLinkを使って0円で通話が出来ます。
三木谷さんありがとう。 そう心から言える良いプランです。


正直0円運用なんて出来るのか?とかなり懐疑的だったし、今まで0円と呼ばれるものがしばらくすると牙をむくということがあり得た世の中だったので、今回のRakutenMobile(騒動?)の一件は確証を得るまで身内は勿論、赤の他人様には到底おすすめ出来ないものでしたが、これで大手を振って

RakutenMobile無料キャンペーン中に契約しておいたほうが良いよ

と言えます。
無料残数がこのプラン発表後急激に減っているとのことで、来週あたり実家で一人暮らしをしている母親用に1台契約してみたいと思います。
そして考えるとガチ勢ではなくお年寄り層に優しいプランだったのかもしれませんね。


過去のことは忘れてほしい

何事もキレイに整理された環境というのは良いものだし、見てくれも含めそうゆうものを意識してしまう体質なので、煩雑なwebサイトや誤字脱字・画像抜けなどの不快なサイトは嫌いだ。
だが、ここに訪れた人はこの有様を見てどう思うだろう。

2017年ころからコツコツと取り留めなく、またGoogle検索に引っかからないような奇妙なサイトをwordpressで拵えて早4年経過する。
この4年間は自身の生命、環境、仕事、生活、人との関わり、すべてが激変してしまった。
アラサーなんて言葉が流行ってた頃から気がつけばアラフィフになってしまい、この20年間まるごとHDDデータが吹っ飛ぶが如くスッカラカンだ。
人生において可逆性は無い。覆水盆に返らず。
あの頃を今更憂いでみても何も始まらない。そう何も始まらないのだ。



サイト名通りdailyなのでこれは私的な日記です。
このままwordpressが未来永劫続くなんて保証も無いし、またdroboのHDDが壊れないとも限らない。
それだからなんだってゆうんだ。
妻にも身内にも話せないこと。それを吐露出来る唯一の場所があるとうことは幸せだ。

テキストの投稿は出来た…ので

テキストの投稿は憑き物が落ちたようにすんなり通りwebの世界へ発信された。
次は画像(もしくは動画)が貼れるのかな? いや、フツー貼れるだろ。



わお、、貼れたw
そうだよ、フツーこうだよね。

droboに無限の可能性を感じ、容量ほぼ無制限の中で自分のlogを書き連ねようしてたのにWordPressってのは全く安定しないSystemだと思う。
また数年、もしかしたら数カ月後に投稿も更新もSystemにも入り込めなくなってしまうと思うと豆に更新しようとゆう気は起こらない。
けど、またやってみるかな。

期待をすこししてみる

数年ぶりにdroboの中に入っているWordPressのアップデートがあった。
あれからsetup画面にも入れず、当然投稿も出来ず、ズッと何も犯していない自分が何かしでかしたのではないか?と考えていた。

外へ出かける

今朝は息子が1103が住む京都市伏見区に県陸上競技強化合宿(一泊二日)へ出かけ、嫁さんはいつものように仕事。
毎日ホリデーのアタクシはぼっち…


予報通り雪がチラチラしてきた。
普段だったらこんな寒い日は宅内の冷蔵庫を開けて、何か食べられるものを探すか作るかして昼食を摂るんだけど、毎日ホリデーだし暇だしぼっちなのでモコモコに重ね着して外に出かけてみる。
と言っても隣のAEONなんだけど。。。



不思議とチョットした普通が今は特別感がしてて、雪が降るとしばらくベランダの窓を開けてその冷たさとチラチラとゴミのように消えていく雪を見て喜んでいる。
なんてことないんだよ。 なんてことないんだけど、毎日朝目覚めて今朝も生きていることをいちいち自分に確認して今日も生きようと意気込んで家族と食事をして普通の人に少しでも近づけるように頑張っている。
なんかバカっぽいなw


それでもね、この病気になって良いこともたくさんあった。
本当に大切なのは家族だとか、古い友人はみんな優しいとか、右手を上げようと思って右手が上がることとか、生きるって心を燃やすこととか、、、
知ってるようで知らなかったことがわかったよ。

アカウントフリー

人生観が少々変わったから、Appleが最新のテクノロジーと称し「取るに足らない機能」を大々的にプレゼンして人々を騙くらかす手法には飽きてきた感がある。

Appleは確かに売れているし お初の方々にはさぞ神々しく映るのであろうけど、他社製品と比較してみると優れているところもあれば足元にも及ばない部分もたくさんあり、冷静に判断すれば他にも選択肢はあるわけです。
68Kの古参ユーザーからしてみればニッチでマニアで不具合連発の製品を創り続けている世界屈指の面白企業であり続けることは喜ばしいことであると思っている。
さて、十分にAppleをディスりましたから、ここからは他社の素晴らしい製品のことについて書きます。

どうせ死ぬなら


平成最後のバケモノ あいみょん… そう思っている。
現在、仕事もしていないくせにスマホ2台持ちです。
iPhone8ProductREDとHUAWEI P20LITE
iPhoneには今までどおりのdocomoSIM、HUAWEIにはBIGLOBESIMです。


iPhoneを使い続ける理由としては家族のため(docomo契約の代表番号だから)だけです。
仕事を辞め(廃業)て電話番号も変えて、Bizアプリも使わなくなり、スケジュールやToDoもGoogleアプリに鞍替え、SNSも頻繁に閲覧・返信・コメントをしなくなり、たまにMUSICプレイヤーとして聴取する用途しかありませんw
今は朝から嫌気がさすまで HUAWEI P20LITEで あいみょんをSpotifyで連聴しています。
皆さんがそうであるように私のiPhoneも業務に携わるうえでの便利ツールだったのは間違いなく、スキで持っていたわけではなかったんだな…とアラタメテ気付かされています。


さて、現在のメイン機 HUAWEIにBIGLOBESIM(d回線)3GBプラン、そしてエンタメフリーをop契約しています。
エンタメフリーとはAppleMUSIC、Spotify、GooglePlayMusic、AmazonMusic、RADIKO、YouTube、AbemaTV(他にもあったと思うけど…)は パケット通信料にカウントされません。
大切なことですから も1回言いますが …


カウントされません ・ω・

年中ホリデーで毎週(小一時間の隣県)病院通いの私。
移動中も病院の中の待合も時間だけは売るほどある。なんせ無職なんでね。。。
しかしその時間はおとなしくしてないといけないので暇つぶしの友であるスマホの画面を見るわけです。
でも老眼だから目が疲れるしスマホを手で保持するのも面倒だ。
自ずとイヤホンを耳にして あいみょんを聴く。聴く。聴く。
たまにYouTubeも見る。
病院内でラジオなんて聴かなくても良いのにRadikoでラジオを聴く。
そんなことを半日もやってると結構パケット容量を食って、気がつけば5GBから10GBくらいガスんと減ります。

忙しいと減らないパケット量。暇だと増えるパケット量。

SIMだけiPhoneに入れてやれば?という的確なご意見もあるかと思います。 が、まだ待って、、、 自分でもiPhoneを捨てるか2個持ちするかもしくはSIMをiPhoneに入れるか迷ってる。

それくらい ぼっちには刺さるSIMなんです。