らっきょう漬けスキだろう?

男どもよ、

らっきょう漬けスキだろう?

発言や発表の自由が大いに許されていたのはいつの頃か。最近ではあまりにも(←ってのが曖昧だけど)度が過ぎる態度、行動、発言には◯◯◯◯◯ハラスメントというレッテルを貼られ、見ず知らずのやつからバッシングを受けるという恐ろしい時代に突入したね。
しかし、男どもよ、君たち らっきょう漬けスキだろう?

まぁコレが偏見ってゆうんだとお叱り受けるかもしれないが、偏見だから仕方がない。
兎に角らっきょう漬けがダイスキです。
以前は実家の親父がせっせとらっきょうを漬けててくれて、時折実家に帰ったときには瓶に詰めて分けてくれたんだけど、社会現象でもある高齢化っつーのになり、もう らっきょうは面倒だから漬けないんだってさ。
………な〜んてガッカリしてたら、昨年度は嫁さんのおかんの知り合いの友達のケーキ屋さん(←関係がややこしい)が、らっきょうを漬けたということでおすそ分けをいただき、ペロリと1週間くらいで食べちゃいました。
あれは本当に美味かった。ありがとうエリザベス。

だが、今年はそんな雰囲気も気配も無いから自ら漬けることにした。
古漬けはあんまり好きではないので、カリカリとみずみずしい感じで食べられる新漬け。
且つ、甘ったるぅ〜いのも好きではないので、砂糖少なめ塩ちょい多めの味付けのhilo4オリジナルブレンド汁で漬けてみました。
3日から1週間くらいで食べられるようになるらしいので、来週が楽しみになってきました。

自分らしくでいいじゃん ビバまいすたいる!

シールの話

しつこいですがシールの話です。はい。

近年のカーディーラーの対応がそーなのか、それともメーカーの違いなのか、いずれにせよ今回我が家で購入したMAZDA CX-8 のリアウィンドウには、あの忌々しい性能表示シールやらディーラーのシールもなく、カタログで見るソレそのまんまのリアビューでとっても好感がもてる。

そもそも炊飯器や冷蔵庫に貼り付けてある、消費電力○○%削減 とか、両開き とか、Wおどり炊き などという余計な性能表示シールって、開封時に剥がすぢゃない?(剥がさない人もいるかも)言ってみればゴミなんですよ。
だいたい購入前に、そうした性能を鑑みて購入に至るわけで、開封時にコレどーですかー?! みたいに貼り付けられていること無駄だと思うんだよね。
ましてや、5年〜10年くらい常用するクルマの、大型で他人から目視されやすいリアウィンドウに排ガス50%削減だの、エコカーだの、ディーラーのシールだの、めちゃくちゃ迷惑ですわ。
広告宣伝費をもらって無いのに宣伝をさせられる身にもなれっつーのw

とあるご年配の方にこの話をしたらば、あのシールを貼っておかないと税金が高くなるとか車検通らないとか、どこでどんな催眠術をかけられたのか、アレを剥がすと違反!くらいの意識があるらしいです。
ま、いいけどね。

ともかく、シールを貼るのは小学校低学年まで!だ。

諦めてからが人生だ

人の一生というのは想像するより遥かに長い。
幼い頃 おぼろげに、このまま大学行って就職して彼女が出来て結婚して子供が出来て家建てておじいちゃんになって惜しまれつつ死ぬんだろうな…って思ってたけど、現実は想像と全然違う人生だし、もっといえば「おじいちゃんになって惜しまれつつ死ぬ」までに物凄く時間がある。
惜しまれないかもしれないしな…

その壮絶かつ生きる意味さえ未だに分からないhilo4だが、老眼だけは確実に進行していて、前回のエントリーにもあげたけど、AppleWatchはただの見難いデジタル時計になってしまったわけである。
歳を取ると新鮮味に欠けるというが、そんなことはない、、今なお未体験のカラダの不調を乗り越えるための駄作という打開策を模索している。

見えないのなら見なきゃ良い。

Qu’ils mangent de la brioche

である。

そうなのだ、もう老眼は治らない、どんどん進行する呪いならばスマホもAppleWatchもあきらめて、昔みたいに機械式腕時計とシステム手帳に変えてみたら良いジャマイカ!と諦めていた。
が、諦めてからが人生 なのである。

普段メガネはRaybanを好んでかけている。
自他共認める東洋人顔のくせしてRaybanとは笑えるが、んなこたぁ関係無い。 Raybanはサングラスで有名ですが、普段使いのメガネにもかけやすく疲れない。なによりレンズがデカイところがミソなのだ。

天地が低いフォックス型のモデルやボストン、オーバル、様々なラインアップの中でお気に入りはサーモント型のクラブマスター。
所謂おっさんメガネだ。
こいつは天地がたっぷりあってクリップオンでサングラスにも利用しているので、クルマの運転や仕事やプライベートでのメガネとして生活の8割はこいつで過ごしていると言っても過言ではない。
おっさんになってくると、自然と定番モデルをリピートしたりして特定メーカーに固執しがちだが、それはそれなりにメリットがあるからなのだ。

クラブマスターはブラックモデルを主にクルマ運転用と普段使いにブラウンモデルをしている。
ここのところ時折 右目の視力が怪しくなってきたのもあり、視力を測り直してレンズ交換だけしてみようと隣のAEONの中にあるメガネ屋さんに行ってみた。
検眼をしてサクサクとレンズだけ注文して帰ってこようと思っていたし、ちょうど昼飯ついでだったので空いているであろうと予想して飛び込んだところ、人生とはハプンの連続なのだよ。

 

「ご主人は今 老眼 キテませんか?」

なんだこの人、ひょっとして預言者??
ズバリ言い当てたその店員は、私のカルテを見ながらそういった。
「ええ、まぁキテるどころがもう諦めの境地ですわ」
そう言うと、その言葉を待ってましたとばかりに、

「ご主人、ちょっとお値段はハリますが、是非遠近両用のレンズ入れてみてください!」

う…、、 ただ昼飯ついでにフツーのレンズに変えたいだけなんだけど…
そう思ったが、あえて「お値段ハリますが」という真摯なセリフに心を動かされ、取り敢えず話だけは聞いてみた。

老眼は65歳くらいで止まること
40歳前半から10歳刻みで老眼が進行すること
近視と遠視で老眼のレンジ幅が違うこと
安いレンズ(遠近)は使い物にならないこと
メガネのフィッティングが大切なこと
もっとじじいになると老眼を通り越し白内障の手術のついでに裸眼になれること

なんだかスンゲー納得しちゃったw
そうなんです、今(43〜65歳)が耐え時なんです。
しかもある程度の値段のはるレンズとメガネのフィッティングによって、劇的に遠近両用メガネの使い勝手が向上とか。。。

検眼して度数を合わせ御覧ください!!

うわぉ!♡

か、か、買います!

(↑ お支払の図)

というワケで、昼飯ついでに寄ったメガネ屋で4万円弱の出費でございます。
見事にヤラレましたね。。。

けど、本当に以前作った遠近両用メガネのそれとは違い、見やすい、歪んでない、疲れない、とても便利 だということがわかりました。
スマホもAppleWatchもパソコン作業も仕事の時の書類作成も全部全部諦めていましたが、ちゃんとしたお店でちゃんとした調整をして遠近両用メガネを購入すれば、諦めることは無かったのかもしれません。

あとは65歳の誕生日を諦めず無事に迎えられるよう頑張ろうと思います。

歳をとると三猿になる

見ざる言わざる聞かざる

三猿

結論として、歳をとると自然に三猿になるのだな… いや、違う
若さを失ってしまったのかもしれない。。。(‧⃘︠˾ͨ̅‧⃘︡˒᷅̈́)

気がつけば結構な歳をとってしまって気がつくワケです。
昨今は多種多様な文化や感性を持つ人々が己の考えを全世界に向けて垂れ流し共有するSNS全盛時代でございます。
老若男女が日々の細やかな喜怒哀楽をどうでも良い人達と共有するという不思議な時代に突入をしていますが、それはそれで参加せずにはいられないのでボチボチやっております。
ま、そこでの所作としては三猿なんですよ。

見ざる言わざる聞かざるには諸説ありますが、よーは「他人様の傷付くことや面倒なことはワザワザ見なくても良い、言わなくても良い、聞かなくても良い」ってことなんですな。
炎上だ、不適切だ、ハラスメントだと色々と問われるこの時代なのにその火種であるSNSが大繁盛という笑っちゃう世の中です。
facebook、twitter、YouTubeはもとより、写真ありきのinstagramですら投稿した画像に対し、見ず知らずの人が無意識にディスるコメントを入れているw。
もしかしたらそうゆう人は、めちゃめちゃウォームハートで他人に助言せずにはいられない優しい性格なのかもしれませんが、最低限 他人のページやコメント欄にはマナーとして褒める言葉か「いいね!」で、それ以上のことは心のどこかにしまっておいたほうが適宜だと思います。
それは今後関係を続ける続けないに関わらず、あくまで自分以外は他人だという根本的な認識は大人であるならば必要だ。

 

私はこういう風に思います。
—-

と、自分が一生懸命書いた自由研究ノートに突如として
「あなたの意見はおかしいよ」とか
「それはダメですね」とか
「私が正しいことを教えてあげますよ」とかって、
見も知れない(知り合いでも同じことだけどな)他人に書き込まれたら誰だって不愉快な気持ちになったり心が傷ついたりしますよね?
「オレは傷つかない!」ってゆうアイアンハートを持ってる人もまぁ少なからず世の中にはいるんでしょうけども、自分の行動や自分の意見を他人から否定や是正されることを多くの人は嫌がります。
ソレは人として自然な感情ですし、生きるうえでもっとも重要な自我を維持する上では大切な防衛本能です。
端的に書き込むなとか人に意見するなとか言っているんぢゃないんです。
ただ、まずは肯定、いいね!からスタートするのがマナーだと思うんですね。
広い世の中ですから明らかに「あぁ〜あ、、、」って思えることをしてる人もいますよ、、、 それでもその人のことをあまり知らない自分が、その人に対して本当の意見を言ってしまうことがそもそも破綻の原因なんです。
正義かなにかワカンナイけど、それを振りかざすことってホントに正義なの?って思います。
いいじゃん全部「いいね!」で。もしくはそう思わなければ「いいね!」しなきゃ良いんだし。

歳とともに、次第にそうゆうことが億劫になってくる。
人と意見を交わすのも面倒だし、人の行動を諌めることも、人の趣味に関して興味を持つことも。
だから老人って言われるようになるのかもしれないね。w

その昔、ゲートボール殺人事件ってのがあったけど、まさにアレはソレで、
かなりの年齢をかさねたのにゲートボールのプレイに関してチーム仲間に意見したり、否定したり是正したりするもんだから、良い歳こいてケンカしたり仲違いしたり果ては殺……、、、ってことになるんだよね。

もうダメだ AppleWatchに表示される項目が老眼で見えない

今年でふぉーてぃーせぶんなhilo4ですが、この時点で既に老眼だから、次はヒザの痛み、更年期、痴呆症、最期にはホームという幸せな末路を辿るのは目に見える事実であります。
子供の頃、オヤジの姿を見て「何故オッサンはああなのか?」と不思議に思いましたが、不思議でもなんでもなく自然現象である、、、ということです。

さてアタクシ、「新しもの好き」と自らを評しておりましたが、老眼の前には為す術もなく、あれだけ絶賛したAppleWatchも今ではただの見難いデジタル時計に変わりました。
39mmモデルを所有していますが、恐らく42mmモデルでもAppleWatchに表示される文字は目の手術(老眼の)でもしない限り見えなし、もっと大きなiPhone、Macの画面ですら、メガネを外さないと見難くて仕方が無いので、高精細な有機ELディスプレイだろうが、革新的なホニャララなディスプレイだろうが、兎に角目視困難なのです。

なので、AppleWatch導入前の状態に生活を変えようかな?なんてことを画策しておりまして、目視できないAppleWatchよりも見やすいバーインデックスの機械式腕時計がこの老眼という解けない呪いと付き合っていくには適宜かな?と思うワケです。

【老眼ぢゃなかったころのAppleWatchの便利なところ】
1.iPhoneからの通知がAppleWatchで確認出来る。
2.AppleWatch単体(Cellularモデル)で電話着信、架電できる。
3.人に自慢出来る。
4.suicaでキャッシュレス
5.時間はいつでも正確

というメリット盛りだくさんのAppleWatchだったんですが、もう1.〜5. のメリットなんてどーでも良い。
時間が分かってiPhoneに通知が有っても見なきゃ良いだけだ!

SNSくらいがちょうどいいね

まぁInternet上に自らのコンテンツを投稿する時点で、丸裸で街をぶらつくのと同じということは理解していたつもりだが、実際ホントにうざいコメントや俺様はお前よりスゲーんだ的などーでもいい書き込みが多すぎて萎えたw
YouTube投稿もしばらく面白くてやってたけど、入ってくるコメントが気持ち悪すぎてさっきチャンネルごと削除しました。

ここのページは自前のdroboん中のCMSだし、httpsで超閉鎖的、おまけにGoogleの検索にすらヒットしないという完全防備と言っても差し支えないほど過疎ってるので都合が良い。
なのでちょっと書く。(←だいぶアタマにキテるw)

まず、相対的に言えることだがYouTubeというコンテンツは配信側はともかくとしてダラダラと視聴し続けている人間は間違いなくリア充ではない。
コメント入れる前に自分から発信・配信・投稿くらいしてみろっつーの。
だいたい見てるあんたの好みに仕上げたコンテンツがバラ撒かれていると思ったら大間違いだし、それを正そうとしてんのか、ソレを書き込むことが正義だと思ってんのか、主観的過ぎてマジ気持ちが悪い。
趣味趣向や考え、生き方、政治、宗教、年齢性別、世帯の有無も含め、人はそれぞれにすべてが乖離してたり受容できないのは当たり前で、世界は常にカオスなのだよ。
そうゆうことが分からないのだろう、、、恐らくだが友達は極めて少ないだろうし、社会的にも疎外感を感じているのだろうし、少なからずコミュニケーション能力が破滅的。
顕著なのは面識もなく初見で見ず知らずの某名性を盾に、こともあろうにいきなりdisりコメントを堂々と書き込むあたりは流石だな…と言わずにいられない。
また、技術系で人との接触に不慣れ(空気読めない系)と思しき人物は、何処のsourceからひっぱり出してきたのか、公然とお前の意見は間違っている、俺の意見が正しいとばかりに、そのカテゴリにおける経過年数、精通度、熟練度、聞きたくもないレガシーな情報をつらつらと書き連ねて最後に初対面の人にはゆっちゃならんことをポロっと書き込む。これまた流石だ。

ネット社会には残念ながら明確なルールは無いし、主観や客観が入り混じっていることも承知だが、根本としてネットだろうがリアルだろうが、初対面の人に声をかける時くらいは大人であれば気をつけろよな。
客観的に自らを卑下するくらいの大人の余裕が無いとダメだろ。
くだらないコメントを書き込んでくる前に、あんた自身同じコメントを書き込まれた時どう感じるかくらい理解するコミュニケーション能力を身につけてから、Internetという双方向に行き交う情報をやり取りするコミュニケーションの場で意見を述べて欲しいもんだ。

まぁそんなわけで、この閉鎖的な日記は物理的にdroboがお釈迦になるまでは人知れずやって行くし、facebookやinstagram、twitter等のゆるゆるSNSは続けて行くつもり。
もうオープン過ぎるコンテンツへの投稿は一切止めようと思う。

GW前なのに… 壊れました

X100F大好き!
新しもの好きで移り気、ほんとヤダわね…と言われても仕方がないですが、このX100Fだけは飽きずに使っとります。はい。

昨日17:30頃事件が発生しました。
X100Fの目玉でもあるアドバンストハイブリッドビューファインダーが壊れました… (´;ω;`)
ずっとファインダーに黒幕がかかったまま。。。

 

このアドバンストハイブリッドビューファインダー(←長ぇよ)は光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)を切り替えられる便利な機能。
コレが要らなければX-T2でもX-E3でもT-20でもなんでも良いわけだ。
実際のところAVF(アドバンストハイブリットファインダー)は便利で使ってるかと言われば使ってませんが、やっぱりカメラと言えばファインダーを覗いた時にその先の「像」が見えないとなんか気持ちが悪いのだ。

さて、これはもう修理しかないよね。
と買った時の保証書を見てみると2017/3/15。見事に1年のメーカー保証切れてます。
うむむむ。。。
GW前にまた出費かよ、と少々ガックリしておりましたがハタ(・∀・)と思い出しました。
前回保証期間切れの前に同じ箇所(ファインダー)のクリーニングをFujiFilmにお願いしたっけ?と大事BOXをゴソゴソしてみたら出てきましたよ〜ん。

修理受付2017/12/08

この修理報告書の末筆には、「6ヶ月以内に同修理箇所に不具合を生じた場合 修理保証がつきます」と謳ってある。
FujiFilmの修理サポートセンターに問い合わせたところ、OK!いただきましたのでこのまま無償修理です。(๑•̀ㅂ•́)و✧
だが修理には1週間程度時間がかかるとのことで、この大型連休も相まって修理完了は5月半ば。嗚呼、ツライ。
ま、X-Pro2あるからなんとかモチコタエルけどさ、やっぱりX100Fだよな。