今更キュンとなる

君を見上げて

NHKで放送されていたのをどうゆうワケだかオボロゲながら憶えていた。
実際放映されていたのを毎週楽しみに観てたワケでもないんだが、
ほんのちょっとだけ観て「あ、似てるな」と思ってたんだ。
そんなDVDをお盆休み中にヤフオクでたまたま見つけて手に入れた。

知人の中では有名だけどうちの夫婦は年の差カップルならぬ身長差カップル。
コミックで「かぼちゃワイン」とか「ダッシュ勝平」とかを思い浮かべてもらえば良いかなw
ここでわざわざ暴露する話でもないけど、あらためてお互いの中で「差」があるにもかかわらず思い切って結婚したものだと思う。

いろいろな「差カップル」ってのがあるけど、見た目以上に見た目の差が分かりやすいのが身長差カップルで、本人たちが隠す事も出来ず、また周りからも結構イタイ視線を送られつつ過ごしたあの頃。
街のショウウィンドウに並んで映る2人の姿、鏡、写真、ビデオ、自分たちを客観的に見ることが怖かった。
お陰様とお互いを認め共に支え合ってゆく年月を重ねて自然になった今では、もう何も感じなくなったけど、このDVDを観ると今更ながらキュンとなる。

数多の事象の中ではマイノリティになるけれど、マイノリティだからと それを諦めるのは勿体無いんぢゃないかな。
マイノリティだからこそ他とは違う人生があるはずだ。

AEONでの所作

AEONでの所作のお話です。

近所でも旅先でも日本全国津々浦々、広い通りや街の中心部にはAEONがある。
どこの土地でも軽薄なピンク色のAEONの大型看板を見ると、ここが故郷から1,000km離れていても安心するのはアタシだけぢゃないだろう。
AEONはボクタチの生活の一部であり故郷なんだ。
そこで本日は普段からAEONをめちゃめちゃ愛しとるhilo4から、あまり気が付かれていないちょっとした所作をあらためて確認していただこうと思う。

AEONを利用する人間には2種類。

AEONistと休日AEONist

ここでゆう休日AEONistは、普段AEONではなく近所のスーパーや他の販売店で物品を購入していたり、AEONはたまに利用はするがAEON自体愛していない人のことだ。
本当のAEONistは、AEONゴールドカード所有、WAONカードとAEONカードも連携済み、セルフレジ支払い時「チャージ」などという愚行とは無縁、ときめきポイント、5の付く日、誕生日ポイントデイ、クーポン、ポイント還元率、他の複合ポイント取得方法などを熟知し、AEONスタッフとは目と目で会話する者をゆう。
hilo4は当然、その「本当のAEONist」なので、セルフレジを堂々と通る資格もあるし、標準記録(かご1杯/3分)も突破している。

さて、AEONを利用するにあたり、そよ風のようにセフルレジを通り抜けるのは当たり前のことだが、そのもっと前からAEONistとそうぢゃない休日AEONistの違いがある。
それは駐車場での所作にも如実に現れる。

一番やってはイケないことのひとつとして、混雑している駐車場内で自分が入りたいと目を付けた駐車スペース目前で、連なる後続車のことも気にせずハザードを焚いて待機していたり、買い物を終えたAEONistが車に乗り込むと、早く退けとばかりにその前に陣取りハザードを焚いてプレッシャーをかけたりする。
まぁこれは休日AEONistというとうことではなく、交通事情とトラフィックに対する想像力の欠如が大きな要因ではあるが、休日で混雑しているAEON駐車場ではよく見受けられる。
人の行動を変えるより少し離れた駐車スペースに停めて健康のために歩き給へ… と言いたい。

それから店内に入店してからもよく見受けられる事象がある。
AEONの生鮮食料品コーナーで、たまたま知り合い(知人・友人)にバッタリ出くわすおばちゃん(家族連れ含む)だ。
まぁ 嬉しくなっちゃう気持ちはわからんでもないが、所狭しと商品が陳列してある狭い食料品コーナーの通路を塞がないで欲しい。
コーナー中程ならまだエスケープゾーンが設けて(ないけど…)あるが、左回り、もしくは右回りのコース入り口でAEONistの大切な買い物をスタートさせる気持ち(高揚感)を完全に冷まさせていることに気づいて欲しい。
買い物とはリズムなんだよ。
本当のAEONistはAEONに入店し、買い物かごを腕にかけた時には勝負が決まっていると言っても過言ではないくらい、自宅で既に買い物シュミレーションは済ませており、疾風のごとく生鮮食料品コーナーを駆け抜けてゆくことに人知れず喜びを感じていたりします。

AEONは買い物だけではなく、気軽にお食事も出来るフードコートという存在もでかい。
老若男女、国籍問わず、ファミリーが幸せになる一瞬だ。
だのに、ナゼ、駐車場と同じく混雑してる時に限って食事が終わりそうなファミリーを狙つらって、目前として仁王立ちし家族団らんの時間をメチャクチャにするのかね?
北の国から’84 夏 でゆう

子供がまだ食ってる途中でしょうが!!

だぞ。 さすがの田中邦衛も怒るぞ。
フードコートは少しでもお金を節約して、家族の次なる買い物につなげる細やかなエスケープゾーンなんだよ。
自分の家族をいち早く座らせたい気持ちも分かるよ。その手に持っているトレーが重くって仕方がないのも分かる。でもそれはお互い様なんだよ。
分かってあげてよ。

そして最後に買い物の後です。
「家に帰るまでが遠足」「来たときよりも美しく」
そんな言葉を幼い頃、先生に言われなかったかい?
そうだ、買い物カートの放置だ  バーロー!

なんでしょうね、ホント。
買い物済ませた後はAEONがどーなってもええのか? さっきまで買い物の重い荷物を4本の車輪で健気に支えていた御カート様をカート置き場に返さずに、自分の駐車スペースの直ぐ側やトランク後方に放置しとくんか?
ちょっとくらい買い物の重みを感じてカートの気持ちになれ!
と思うのはちょっとアホなのかもしれませんけど、ホントにね、これ結構困りものなんですよ。
どーしてかってーと、そうやって後のことはなんも考えずにカートを放置した人はいいよ、荷物を車に積んでその場から居なくなるだけだけど、次のAEONinstがその駐車スペースにバックで入ってきた時、結構な確率でトランク部分に放置されたカートが ゴチっ て当たるんだよ。
イマドキの車は後方がスラントしててトランクルームが無いハッチバック型の車が多いでしょ?逆にセダンはその分トランク部分が張り出してるから高確率で当たるのよ。
またブツカッた相手がカートちゃんだから文句言えないしね。。。

とまぁ、いろいろ書いたけど、そんだけhilo4はAEONのことを愛しとるの。
毎日行っとるの。多い日は3回から5回くらい行っとるの。
だから休日AEONistの皆さんも不便に思うかもしれないけど、あなた方のちょっとした配慮でみんながもっと楽しいAEONになるからさ。
よろぴく。

スマホのゲーム

みなさんスマホゲームしてますか?

アタクシ古い人間なのでゲームと言えばファミコン(NES)なんですね。
タイトルもスーパーマリオブラザーズとWizardryの2本あれば一生遊んでいられます。

しかし時は今、14インチのブラウン管テレビにファミコンをつないで麦茶片手にゲームしてる場合ぢゃなく、

スマホゲームなんですわ!

と知りつつも、スマホの中にはゲーム入れてないんです。(凄いだろ?)
ま、全然入れてないというとカッコいいけど、将棋とオセロとAngryBirdの3つは入ってて、時折、、、いや、時折もないなぁ〜 もしかしたらカレコレ2年くらいスマホでゲームしてないかも、です。
理由は多々ありますが、まず、スマホでゲームしてると電話が入ったりしてとても鬱陶しいのが一番の理由です。
それからゲームしてる時間がなんだか勿体無い気がする…という身も蓋もない理由でお察しください。

だがfire7を買って、なんとなくゲームをしてみたくなったのよ。
おっさん今トキメイテます。

そこで皆さんにこんなアタクシでも出来る(出来そう)なスマホゲームを教えていただきたいんです。
ただし条件はあります。
1.課金無し
2.動きの速いもの無理(加齢のため)
3.他人と絡まない

どーですかねぇ〜?
息子がやってる宝石を積み上げて消すゲーム(?)を見てても全然ワカラナイもんですから相当今のゲームに疎いおっさんです。
これからもどうぞよろしくね。by西野カナ

fire7 これはイイものだ

amazonの年に一回のPrimeDayでamazon fire7(8GB)を買いました。
個人的には「ほしいものリストの中身が安くなればいいのに」と思うのですがね。。。

さて、fire7(8GB)はamazon fireシリーズの中で一番画面が小さく一番容量が少なく一番値段が安い端末です。
PrimeDayを利用して3,980円で購入。(これタブレットだぜ?)
電子書籍リーダーのkindleと比べても安いという破格の値段で販売されていますが、割り切って使う分には全く困りません。
手元にiPhone6sがありますが、これはビジネスからプライベートまで多岐にわたるコミュニケーション端末で、これがないとダメ(生命線)という位置づけですが、ことタブレット端末はちょっとだけユルいというか緊張感無く持ち歩けるカジュアルなものだと思っています。

今までiPadMini3(←古いよ、、)を宅内タブレットとして使用していましたが、iPadMini3は本体が重い、画面がデカイ、可搬性が悪い、画面がギラギラしてる、落とすと画面が割れそうで怖い、そろそろiOSの単調が動きに飽きてきた…等々、ブックスタンドに立てかけて充電してる時間の方が多いくらいです。
もう1台amazon KindlePaperWhite(3G)もあります。
これはちょうど良い画面の大きさ、軽い、目に優しい、バッテリーの持ちが良い、読書機能以外はほぼ皆無なので集中して書籍が読める…というメリットはあるものの、モノクロ表示、スピーカーレス、webブラウザやちょっとしたアプリが全く使えないと言ったウィークポイントも当然ながらあるわけです。
Kindle以上、iPadMini3未満のちょど良い端末、それがamazon fire7 なのです。

大きさはKindlePaperWihteを若干縦に伸ばしたくらいで大変握りやすい。重さもKindle以上iPadMini3以下、画面表示は高精細ではないけどカラー表示だし、スピーカーはモノラルだけどbluetoothスピーカーやイヤホンで無問題、OSはAndroidだから保証外でゴニョゴニョすればGooglePlayも入れられる。
ホントにドンピシャなのだ。

amazonPrime会員ならば、盲目的に購入してもまず満足すると思われ、amazonの膨大な無料&サブスプリクションコンテンツをダラダラと消費するにはベストバイだ。
またamazonコンテツだけでなく、Android端末としてもギリ使用可能なのでカジュアルLiteにAndroidアプリをインストールしても使用に耐えうるポテンシャルも兼ね備えております。
これで3,980円(現在5,980円)ってマジかよっ て思いませんか?


(GooglePlayからいろいろアプリをインストールしてみました)

これまでamazonとGoogleのタダコンテンツ並びに有料コンテツを骨の髄までしゃぶりつくそうと貧乏な考え方をして、amazonEchoやfireTV、GoogleHomeMiniなんかを買いましたが全然これが使えず、しっかりamazonにお賽銭をしてるだけになってましたw

が、このfire7ならばビデオ、音楽、本、テレビ、ラジオ、ゲーム(←これはやったこと無い) SNS、Webブラウズを1枚でカジュアルに完結。
枕元の友と成りました。

AirPodsを失くしてみる

先月、、あ、いや今月か?
AirPodsか自分の耳かどちらか悪いということに気が付き、結果AppleStoreで左側のAirPodsのみを交換修理したというのも今は昔。
今回は

AirPodsを失くす!

というネタです。はい。

今朝は連休初日ですが、いつものように早起きして炊事・洗濯諸々のルーティンをこなしてから、蝉の写真が撮りたくて近くの公園に行ったんだよね。
でもさ聞いてよぉ、蝉って案外目視で見つからないものなのね。
蝉の幼虫が羽化した抜け殻はゴロゴロと転がってたり木に残ってたりするのにまったくもってプンプンだわ。
結局成虫は1匹も見つからず抜け殻ばかり撮ってた… orz

さて、そうこうしてると早くもお昼近くになり、息子も部活から帰ってくるからお昼ご飯を作って食べさせて、ガミガミ言いながら宿題とか塾に送り出してふと気づく。

、AirPods無ぇ  ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

カメラバック、ポッケ、アチラコチラを見回してもAirPodsの白いケースが見つからず万事休す。
やったことは無いが噂で聞いたことが有る「iPhoneを探す」機能を試してみることにした。
名称はiPhoneを探すだけれども、登録しているApple製品全ての位置情報が表示され、さらにはピーピーと音で呼び出しも出来るらしい。
あんまり期待もしてないけど…

iCloudに接続して「すべてのデバイス」をクリックすると想像以上に端末が出てきたw
こんなに持ってたのね…

で、先に結末をゆっとくと、失くしたと思ってたAirPodsは車のシートの下にありました  (´ε` )
なぁ〜んだ、、って感じ。
もし本当に失くしてたらBoseのワイヤレスのが欲しかったのにな。

失くした(と思った)経緯はこんな感じよね。

おっさんは夏になるとだらしない短パンで出歩く。

車に乗る。

だらしない短パンのポッケからAirPodsが滑り落ち

シートの下に

ボールペンやら小銭やら、皆さんも結構同じようなご経験は有ると思うのだが。
そらからAppleのiCloudの機能「iPhoneを探す」機能にはサウンド再生ある。
が、

サウンド再生 をポチっとしてみる

んんん〜 ………  ん サイレント
鳴りませんねぇw

実際のところAirPodsを失くしたとしてもケース丸ごと失くさないとそもそもiPhoneを探す機能は働かないし、ケース丸ごと失くしたとしても今回のように音が鳴らないし、GPSが入ってるワケぢゃないから最後にどっかのWi-Fiの電波を拾った近くを地図上に示してるくれるだけなので、結論的には

失くしたら買え!

ということです。
とにかく今回は事無きを得た というか、おっさんはだらしない格好で出歩いちゃダメってことね。

セカンドロット

緊急事態である!

ってか薄々感づいてはいたけどね、やっぱり来るべき時が来たか…
我々太陽系の住人がぬくぬくと生きていられるのも太陽さんのお陰。
(太陽なのにお陰って変だけど)
その太陽の寿命もわずか50億年。
それよりなにより

らっきょうが足りねえ!

 

とゆうわけで、瓶の中のらっきょう漬けが心細くなってきたからまたまたAEONで1Kg購入し、今シーズンのセカンドロットを仕込みます。

まったくもって らっきょうってやつぁすぐになくなっちゃうんだから始末に負えねぇよ。
hilo4dailyでもお伝えしたとおり、ファーストロットの漬け込みはなんと平成30年6月9日。
1kgのらっきょうだったが、わずか1ヶ月ちょっとで消費してしまうとは。
恐るべしらっきょうPowerだな。

ともかくだ、緊急事態であることは変わらない。このまま指をくわえて待っているだけぢゃダメ、前進あるのみ。

つーわけで、AEONに陳列してあったのは鳥取産の「鳥取砂丘らっきょう」
鳥取県は砂ばかりだと思っていたけど、砂の中にこんな貴重なお宝が埋まっているとは露知らずでございます。
ありがとう鳥取。

漬けダレは市販のものではなく、hilo4オリジナルブレンド。
酢、みりん、砂糖、塩、水、鷹の爪
容器に先ず酢を適当にドボドボ入れる。次にみりん、んで塩、そして砂糖を入れてグルグルグルグルグルコサミン世田谷育ちのグルコサミン。
舐めてみる

(;*; )  酸っぱし

という場合は、砂糖をドボンとブレンド、お水も入れてみる。
更にグルグルグルグルグルコサミン世田谷育ちのグルコサミン。
舐めてみる

(๑•̀ㅂ•́)و✧ ヨシ!

まぁ、ベテランになるとこんなもんっすよ。
漬けダレが安定したららっきょうを投入して魔除けの鷹の爪をインストールしたら出来上がりだ。

しかしながら、問題はあと半月もしない間にラッキョウ漬けシーズンが終了し、良質ならっきょうが店頭から消えてなくなる可能性がある。
1日1粒だけという約束事を自らに課しセーブしてらっきょう漬けを食べるか、それとも、あと2倍くらい漬けて冷凍保存しておくか、、、、
迷いどころである。

世界ひろしDay

今日は 世界ひろしDay です。
昨日決めました。

世の中いろんなひろしがいます。
立派なひろし、そうぢゃないひろし。
でもひろしはたくさんいます。
だってみんなひろしだもの。

ひろしってゆう名前  幼い頃は少し抵抗がありました。
ポチ、たま、ぴーこちゃんくらいありふれた名前で、たいがい親戚筋や知人・友人の中にはひろしっていると思うの。
ひろし、ってすぐ呼ばれる。

ひろしーーーーーー!!
大声で呼びかけてみて。
たいがい「はーーーーい♡」って返事するやついるから。
それがひろし。

ひろしはひろしであることに若干誇りをもっている。
なぜかわからないけど。
ひろしはひろしで良かったって思ってる節はある。
ひろしはひろしだから。

みんなひろしのことを愛していると思っている。
ひろしもみんなのことを愛している。
ひろしは世の中のためにちょっとだけ役に立とうとしている。
ひろしはひはhere we go のひ。

再び漬けようと思っている

今、にわかに「らっきょうブーム」が来ている!とひとり小躍りしておるところです。

来てねーよ、

皆さん仰ることは間違いないかもしれませんが しかし、先ごろ小スペースでは有りますがSNS内でらっきょうが取り上げられ、らっきょう推進派のアタクシは積極的に書き込みをしたんでございますのよ。

後日この話題、生で髭って、、いや生でラジオ放送をしているひげフレディさんの番組にて取り上げられていますので是非お聞きください。

20180701ナマヒゲ SIDE-B

推進派というからには、らっきょうの消費量がバンパーねーわけで、ご覧の通り1kg漬たらっきょうはあと数週間でで底をつきかけている状態です。

(上の方にプカプカ浮いてるのはミョウガです)

らっきょう漬けは、前にもここに書きましたが意外なほど簡単に漬けられます。慣れれば10分くらいで漬けらちゃう感覚でお手軽ですから、是非とも皆さんらっきょう食べましょう。フツーにお勧めしてキモいですがね。てな訳でございまして、明日土曜日は息子の部活動の送迎の合間にまた別瓶に1kgらっきょうを漬け込んでやろうと画策中。

AEONの食材コーナーにも「洗いらっきょう」の在庫が少なくなって来ましたから急がないと一生後悔するぜ!

 

もうあのころには戻れない

タバコに初めて火を着けたのは高2の夏だったっけな。
バイト先の中華料理屋の店を閉めたあと同級生が自転車置き場で
「タバコ吸う?」
と差し出したPhilipMorrisスーパーライト。

それから29歳になるまでマイルドセブン、LuckyStrike、Marlboro、ハイライト、PEACE、いろいろ吸った。
最終的に落ち着いたのがセブンスター。
全盛期は1日一箱半くらい吸ってた。
ヤメた理由はその当時首ったけだった彼女はタバコが嫌いということ。

 

で、なぜだか今日、急にタバコが吸いたくなった。
今の御時世的に紙巻タバコをパッカパッカと吸える環境ではないこと、健康被害、副流煙等々の問題、それからガジェット好きということでIQOS買ってみた。
自転車置き場で初めて吸った時の背徳感、夏夜のどんよりした空気、灯る赤い火。
そんなどうでもいい感覚を思い出したくなったんだ。

だが、想像以上にとても口がマズい。超マズい。ってかキツイ。
身体も拒否ってる感じがする。
あの頃は背徳感と引き換えに得られた大きな快感があったけど、おっさんになった今では、コンビニで「4番のやつください」と言えば当たり前のように買えてしまう始末。
もうあの頃には戻れないんだな(笑)

とゆーわけで、お酒を飲むと喫煙者からタバコを1本100円で買う同級生のひでくんにLINEで連絡してあわよくばプレゼントしようと思う。
いらないのなら床屋さんにあげようっと。

独り言です… ただのw

最初はOLYMPUSのOM-D E-M5がそもそもの始まりだった。
その頃からOM-D E-M5 は5軸のボディ内手ブレ補正だったし、それが当たり前でスタートしたので、その後購入するカメラの第一条件としては

ボディ内手ぶれ補正機能

有りきで、勿論低価格という部分も踏まえつつ、PL-3やら、GR IVやら、OM-D E-M5M2やら、PENTAX K-3IIやら、KPやらを買い足していった。
だが今現在、ボディ内手ぶれ補正を持ったボディは1台も所有していない。

 

良くも悪くもFujiFilmのX100Fはボディ内手ぶれ補正(レンズ内も勿論無いけどw)もなく、交換不可の固定式35mmの単焦点レンズだし、APS-Cだし、コンデジなワケだけど、究極どのカメラよりも信頼しているし、お金に糸目を付けずに世界で1つだけカメラを選べと言われたら恐らくX100Fを選ぶだろう。
ただ人には絶対勧めないw
昔の68K Macみたいなものです。

自分にとって手ぶれ補正機能って一体なんだったんだ?

まぁそんなこと「なんだったんだ?」などと自問してみても、結論として自分の撮影スタイルにはあまり必要が無い機能だったんだと思う。
これは手ぶれ補正機能に頼らなくても撮った写真が1枚もブレていないということではなく、ブレていても写真だということだ。
ブレてたり、ボヤケてたりする写真の方が好みなのね。
解像度とか高精細とか高感度耐性の真逆であるけれど、プロの写真家でもないし、記録写真でもないので、数年後、数十年後、写真に飽きるか、写真そのものの在り方が変わった時に、自分が撮ったくだらない写真を見返して、

ああ、 コレね…

とニソニソと笑みを浮かべながら、あの頃の自分が何を考えて撮ったのか?を感じてみたいんだ。

それから、35mm

ズームレンズってのをあまり使わなくなった。
FujiFilm X-Pro2に100-400mmを付ける時はテレ端で、息子の陸上競技の試合を記録する時だったり、気が向いて遠くの鳥、月、飛行機、動物なんかを追っかける時くらいだ。
なんせズームは画角に迷いが生じる。

単焦点レンズでも35mm以外の焦点距離は自分にとっては扱いづらい。
スナップショットで35mmは最強で、「あ」と思ってシャッターを切るとそのまま「あ」の時のを収めることが出来る。
28mmだと「あ」、、、、 の後に小走りで被写体に近づいてシャッターを切るし、50mmでは既に近寄り過ぎている。
その関係もあってやっぱりX100Fなのだろう。