ホームポジション

X-Pro2をとうとう買っちゃったわけです。

ナゼX-Pro2か?という理由はコレひとつしか無いです。

X100Fと操作感がほぼ同じ

だからです。

カメラは勿論、道具を扱う上でコレ結構大切なことですよね?
メインもサブも同じ位置に指を添えられる幸せ。
ダイヤル、ボタン、スイッチ等々、ほぼ同じ感覚で操作できるということは誤操作や誤動作を避けられますし何より撮影に集中出来る。
ヒロシの中でX-Pro2とX100Fは愛でるカメラで有ると同時に道具としてのカメラでもある。

今までいろんな(というほど色々使ってないけど)カメラを使ってきました。
その度にボタンの配置や操作や設定、その他撮影時における注意点などが当然の如く違ってて、手に馴染むまでに準備運動(?)は欠かせなかったし、撮影して出てくる画もそれぞれのメーカーによって味付けが違ってて、同じ日に同じ人が撮った写真でもソレは随分違った。
プロの方は仕事用カメラは不測の事態に備え同じボディを2個所有していると聞く。
ご存知の通りヒロシは押しも押されぬ大素人だからそんなコトはしないのだけれども、せめてメインカメラとサブカメラの操作感は同じにしたかった。

今までレンズ沼・ボディ沼とたった2つの沼しか入ったことないけれど、随分アップアップと鼻の下くらいまで浸かっちゃって、自分自身何をどうしたもんか?と散々悩んだ時期もありましたが、これでソロソロ落ち着きそう。

FujiFilm Xシリーズの気に入ったところはそのバランス。
画質、操作感、見た目の良さ、ついでの経済的なバランスも相まって、もうコレでマウント変更もしないし、レンズも35mmの単焦点レンズと100-300mm超の望遠ズームレンズ2本以外は要らないかな?(多分あとでマクロが要る!と言いそうだが)なんて思ってる。
それにメインのX-Pro2の拡張性を保持しつつ、サブ(ホントはメイン)のX100Fの汎用性と機動性があれば必要にして十分。
この充足感がこれまでの試してきたシステムには無かったように思える。

【X-Pro2】

【X100F】

X-Pro2も発売されてソロソロ2年を迎えるけど、ファームウェアアップデートで随分便利に成ってきた。
イマドキのデジカメの良いところはファームウェアアップデート(ソフトウェア)で今まで出来なかったことが出来たり、操作系ダイヤルやボタンに新たな機能が付加出来る。
X-Pro2も最新版Ver.3.10でAE-LボタンとAF-Lボタンの相互入替えが出来、X100Fと唯一操作系で差異があった、AF-Lがフォーカスレバーの左上にあるボタンに設定できるようなった。

このAF-Lボタンの配置はとっても大切で、所謂「親指オートフォーカス」のボタンであるが故に、右手人差し指でレリーズボタンを押す前に被写体にピントを合わせる為の最も大切な儀式だ。
親指オートフォーカスを常用してる方には分かっていただけると思うが、エントリークラスのデジイチやデジカメなどでは、このボタンがトンデモな位置に追いやられていたりまた無かったりするので、ボディ購入の際は完全に候補から外れる。
X-Pro2も実はファームウェアアップデート前まではトンデモな位置にあったので実は躊躇していた。

それからX-Pro2(X100Fも)のボディの良いところは適度に余白があるところ。
「親指を休ませておく場所」が割りと大きい所だ。
X-Pro2は一眼レフスタイルとは良い意味で真逆で平面的なフォルム。
「お弁当箱」などと評されることもあり、異彩を放っていることは間違いないが、そのせいで「持ちにくい」であるとか、グリップを常用しないと落下の恐れがあるとして、後付の大型グリップやサムレスト(?)なんてものが発売されている。
それがユーザーの間にも結構な形で浸透しており、結果「平面的なフォルム」のX-Pro2がゴテゴテガチゴチの一眼レフスタイルで使用されている方をお見受けする。
まぁそれも好みなのでトヤカク言わないが、そんなことをしなくてもこの十分な余白でがっちりホールド出来る。
お弁当箱スタイルと相まって、この余白もX-Pro2の大きな魅力。

何れにせよ、次回のボディ買い替えはかなり後、もしかしたらコイツが壊れるまで使い続けるかも? と、珍しく意思が堅そうなコメントを残すヒロシであった。。。

X100Fゆるやかレビュー

X100F FujiFilmの超絶神機である。
フラグシップモデルと謳われるX-Pro2と同じセンサー、同じ画素数、同じくハイブリッドビューファインダーを搭載し、使い勝手も十分考慮されたハイスペックコンデジ。

しかしながら手にしたものの満足感と安心感がハンパなさ過ぎるのか以外なほどに動画のレビューが少ない。
ので
もうガマンならん!と自らレビューしYouTubeに3本上げてやった次第です。

【ヒロシのゆるやかレビュー01】

【ヒロシのゆるやかレビュー02】

【ヒロシのゆるやかレビュー03】

スッキリと全部売った

PENTAX KP スッキリと全部売りました。

「馴染まなかった」とゆうのが実感であり感想です。
持った感じ
質感
所作
AF
OVF
パープルフリンジ
ごみ問題
神レンズが神でもなんでもなかった
トキメカナイ

これまで自分なりに手にコレだ!とゆうカメラを求めて旅をしてきました。
OM-D E-M5
PEN E-PM1
PEN E-PL6
Air A01
OM-D E-M5MarkII
Nikon1 V3
RICOH GR
X100T
X100F

覚えているだけで結構な台数のカメラが通り過ぎていった。
ボディ、レンズ、その他アクセサリ、どれも個性的なものばかりだったし、もう手元に無いけれどその時はその時で夢中に成れたカメラ達だ。
だが、PENTAX KP は手元に来た時、撮ってる時、画像を見てる時も全くと言っていい、、、 なんか………ね。

最後は無理矢理スキになる理由付で神レンズと呼ばれる FA31 limited なんぞに手を出しましたが無理。もー無理。
PENTAXという会社にもペンタキシアンの皆様方にも大変申し訳無いと思っております。

忘れてて良いことあった

毎日毎日働いて、毎月1回お給料を貰って我々は生活している。
月3回貰ってるよ!という人は多分稀だと思うけど・・・

イマドキは現金の顔をあまり見ない。
お給料もそう、支払いもそう、ちょっとした買い物もそう、殆どがクレカだったり電子マネーだったりする。
我が家は月に1度親会社からコミッションが振り込まれ、そのまま先月・先々月クレカで支払った債務を決済する。
あとAEONでのお買い物はWAONだ。
なんだか毎月右から左へお金が勝手に流れてく感覚なので、手元に何にも残らない感じがする。

んが、

クレカを使って色々な支払いをしているとひとつだけメリットがありますよね?
忘れてはいまいか、クレカのポイントを!

そうね、自分でも忘れてたのよね。だから今日ネタにしてるんだけど、各クレジット会社の取り決めで、ドコで何を買ったら1,000円に対して1ポイントね、とか2ポイントね、とかゆう取り決めがある。
賢い方はそこら辺をキチンと把握してクレカをお使いになっているんだと思いますが、ヒロシの場合、、、
まぁ忘れてるくらいですから。

しかしながら「忘れている」とゆーのも意外に良い事があって、いつの間にやらポイントが結構貯まっていた。
今朝、鬱陶しくもクレカ会社から「今月のお支払案内」と称した悪魔のメールが届いて憂鬱な気持ちだったんですが、そういえば・・・ と思い、貯まっている(ハズ)のポイントを確認してみたらなんと!

168,803Point

も貯まってた。(๑•̀ㅂ•́)و✧

かと言って168,803円使えるワケではないのでコレを見て湧き立った諸君すまないな。
ポイントは一般的に商品と交換出来たり、カタログだったり、商品券やiTunesやAmazonポイントや楽天ポイントなどのインターネットで使えるお金に換算することが出来る。

ココのクレカ会社のポイントをそのままamazonギフトカードに換算してみると、amazonギフトカード2,000円分に対し6,000Point必要なそーな。
ゴニョゴニョと計算してみると、56,000円ほど。。。

うむ。    換金するぞ!

フォーカシングスクリーンの掃除

デジタル一眼レフ機 PENTAX KP が手元にやってきて2ヶ月ほど経とうとしています。
それまではOLYMPUS のミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII をメインに使っていたのだけれど、サブ機で買い足し今ではメイン機になってしまったFujiFilm X100F のお陰で、センサーサイズを統一しAPS-Cサイズにしたのだ…
けれど。。。

今日はココロの寂しさを埋めるべく、午前中から三輪ちゃんファームに身を寄せ、お昼も一緒に食べてラジオも収録した。
自分が頼りない時は友人に会いに行くのが1番のクスリだから。

三輪ちゃんファームといえば「農園」なので普段とはまた違った被写体だらけだ。
外へ営業に出る時もプライベートの時も傍らにはカメラを携えてゆくので、三輪ちゃんファームに行っても何気にパシャパシャとシャッターを切るのだけれど、PENTAX KP のレンズ交換を無造作に4、5回ほどした。
FA31 → HD55-300mm → FA31 → HD55-300mm → FA31
ミラーレスカメラでもレフ機でもソレは然程変わらないと思った。ところがだ。

(画像ではとっても見難いけどね)
KP のファインダーを覗くと何やらニョロニョロした毛とか小さなホコリが見える。
その状態で試写して画面でプレビューしてみてもさっきファインダーから見えてたニョロニョロもホコリも見えないので、コレは明らかにレフ板かペンタプリズムの間に挟まったニョロニョロとホコリだ。
むむむむむ。。。
OM-D E-M5 MarkIIは小学生の息子のミニバスの試合でも屋内外で頻繁にレンズ交換をしていたけど一度もファインダーにニョロニョロが映ったコトが無い。
これは極めてOLYMPUSのダストリムーバーが優秀だったと言わざるをえないが、正直こんなにいとも簡単にゴミがファインダーに映り込むなんてショック以外のナニモノでもない。
帰宅しインターネットで「一眼レフ ゴミ ファインダー」と検索してみると数多くこのWordにヒットし、そして結論としては
「ゴミは入るが気にしないのが吉」
と書かれているものが多かった。

ここで構造的におさらいをしてみる。
まずミラーレス一眼のボディには画像素子であるCMOSセンサーが一枚貼り付いていて、レンズを通して見えている像をそのままEVFへ出力しながらシャッターを切るとそれを画像として保存する。
賛否両論はあるが、構造的にもとてもシンプルに出来ていると思う。
それに対して一眼レフカメラのボディには画像素子のCMOSセンサーは勿論だが、その前後にレンズから像を受け取るレフ板(鏡)とそれをさらにOVFへ導くペンタプリズムを有する。
前もって言っておくが一眼レフカメラをディスっているワケではない。
構造的にはとてもヤヤコシク精度を必要としている。
ミラーレス一眼と一眼レフカメラのどちらが良いとか悪いとかはさておき、とにかく画像素子以外にレフ板とペンタプリズムが物理的に有るということは、ココにゴミが付着する可能性はミラーレス一眼と比較すると単純に考えると3倍になるのだ。

端的に言えば、ゴミは見たくない。
ココロの狭い人間なんです。

だが付いてしまったゴミは何とかしたい。
諸先輩方の「ゴミは入るが気にしない」というお言葉も一理あるけど、どーしてもニョロニョロはやっつけたい。
PENTAX KP はもともとフォーカシングスクリーンをユーザーが換えられるようアクセサリの一覧にラインナップしている。
購入当初はこんな特殊なもん換える必要あんのか?と思っていたが、もしかしたらいとも簡単にココ(フォーカシングスクリーン)にゴミが溜まるという事の表れなのか?勘ぐってしまう。

換装の仕方は以外なほど簡単でボディの電源を落とし、レンズを外したらレフ板の上のペンタプリズムをカバーしてる部分の爪をピンセットかマイナスドライバでクイっと引き上げます。
押すのではなく※「引き上げ」ます。
※またこれはPENTAX KP の場合であり、それ以外の機種では違う取扱になります。

そうするとアッサリフォーカシングスクリーンを抑えているステイ(?)がパカッと外れます。 あらま。。。

ペンタプリズムとステイの間にフォーカシングスクリーンがあるので引き上げます。

ただ上も下もミラーやらペンタプリズムなのでくれぐれもピンセットの先を引っ掛けたり傷付けたりしないように細心の注意と自己責任で執り行ってください。

フォーカシングスクリーンをライトに照らして見てみると、ニョロニョロもそうですが、手慣れておらずいつの間にかピンセットでスクリーン自体に傷を付けてしまい、中性洗剤を付けて洗浄・乾燥させてみましたが余計にOVFが酷いことになってしまいました。
現在amazonで同型番のスクリーンをポチりましたので届き次第換装です。

それにしてもですね、一眼レフカメラを所有している方が全てこうなるということでもなく、レンズ交換前は事前にエアダスターで入念にホコリを祓ったり、ボディを上向けないとか屋外でレンズ交換する場合は必ずバックの中といった自助努力をすればゴミなんて付着しないということです。
またミラーレスの場合は、撮像素子であるCMOSセンサーの前には何も遮るものが無く、手荒なまねをすれば一眼レフより悲惨な状態に成りかねないので十分注意が必要です。

相変わらず宜しくないiOSのWordPressアプリ

サイレントアプデでも無いが、かなりの頻度でアプデを重ねるiOSのWordPressアプリ。

ここ3回ほど連続的に「不具合の修正」との事だか、ずっと不具合のなのでどこが修正されたのか、また現時点で書き上げているテキストはエントリ出来るのか?

まあ試しにやってみるっぺ。


とまぁ、iOSからエントリしてみたけど、画像が貼り付けられない。
上の画像は後からMacで追加したものだけど、メディアファイルを確認するとちゃんとiOSからアップロードされている。
貼り付けられていない原因は何だ???

episode0

ヒロシです。

2017/06/14現在、Mixlrでお昼頃生配信をしています。
が、WordPressからでもどうやらPodcastが配信出来るとのこと、つまりファイル管理もdroboでデキちゃうってことぢゃないの?という素朴な疑問に自ら答えを出すべくチャレンジでございます。

配信内容はhilo4のラジオと同等レベルです。

WordPressにプラグイン BlubrryPowerPressPodcastPlugin をインストールして 第ゼロ回をGarageBandで収録しただけの段階なので、iTunesの承認もfeedも出ていません。

GoogleのSeatchConsoleの設定をしてみた

Googleサマサマだな。
WordPressのサイトをdrobo5Nで立ち上げているんだけど、検索サイトで「hilo4daily」とSearchをかけてみてもseesaablogで作ってた旧サイトや、遺物のようなリンク切れの値ばかり返ってくる。。。
ソレもそのはず。

だって登録すらして無かったんだもん。

で、ググってなんとかしてみた。
無い知恵絞ってみたところで何も出やしないから、こーゆー時はやっぱGoogle検索に限る。
WordPressは扱いやすいと言いつつも、これは業者として扱いやすいだけで一般の素人ではやはりチンプンカンプンなのだ。
まぁそれだから世の中 商売とゆーものが成り立つのだけれども。


兎に角、ワールドワイドに向け発信しているハズのWordPressがいつまで経っても閉鎖的な状態になっていたのはただ単に「設定」そのものをしていなかったからなんですわね。
オホホホの ほ。

Apple MagicKeyboard(テンキー付き)のレビュー

AppleMagicKeyboard(テンキー付き)のレビューでごわす。
要る人には要るテンキーが付いたキーボード。
積年の願いが叶い やっとAppleから発売です。

無いです!(当たり前)

詳しくもないんですが大雑把なレビューをYouTubeにアップロードしました。
御覧ください。

↑ここでもゆってますがMagicTrackpadと並べて高さを比べてみますと
「線なし」も「線付き」も微妙に段差があります。
双方の高さを合わせてフラットにはなりません。
旧型のキーボードとトラックパッドは高さが上手にそろえてあったんですが、Appleは見た目より打ち易さの「実」をとったのでしょうか?


MagicTrackpadと「線付き」の段差
キーボードの方が若干勾配がある


MagicTrackpadと「線なし」の段差
MagicTrackpadのほうが若干勾配がある

並べてみます。
大きさは流石Appleなので細かく削ぎ落とせる部分を削ぎ落としてダウンサイジングしています。
配列は主要キー以外(Fキーやらoprionキー)のキーに若干ながら大きさ、配列に変更があります。
業務に使用してみましたが指して問題ないレベルの変更かと思います。

それからヒロシはiMacの中にVM(Parallels)でWindowsを走らせていまして、実は1番懸念していたのがVM上Windowsでのキーマッピング。
でも心配は無用。Mac本体でペアリング設定をしただけで問題はありません。
ただし、VM上のWindows操作中Numlockキー(数字キー7の上の ×キー)を押し忘れると肝心のテンキー入力が効かないのでそれだけは注意です。

で、人それぞれに好みのある打鍵感
旧キーボードよりはストロークは浅め。
左右ブレがあまり無く、上下の動きも素直な応答をします。
勾配も緩やかですから長時間のタイピングも楽かと思われます。

打鍵感に関してはそのキーボードの機構(メンブレン方式・パンタグラフ・メカニカル・静電容量無接点方式)によるところですが、このキーボードはシザー構造により軽快且つ剛性感があります。
いずれにせよ、Macのキーボードはその世代により大きく形を替えることがあるので「慣れ」るしかないのかもしれません。

それにしてもキーボードのクセに13,800円(税別)は高いと思う。

暇を通り越して眠い

子供の塾の迎えに来たが、テスト前週間だけあり、みっちりお勉強のようだ。。。

塾からは「22時までの予定ですが出来た生徒から順次帰りますのでお迎えの時間が早くなる可能性があります」  とゆうメールが送信されてきたが、あくまで『出来た生徒』なんだよな。

うちは『出来ない生徒』

もう時刻は22:30

駐車場でかれこれ小一時間待っていて暇を通り越して眠くて仕方がない。。。