PENTAXといえば紫

PENTAXといえば「緑」の発色が素晴らしいと界隈でも言われておりますが、ネガな部分に目をやりますと「紫」の発色が酷いです。

ペンタキシアンの方々にはお叱り受けること重々承知で書いてます。
が、他社機種からPENTAXに飛び込んで、まず目に付いたのがこの紫の現象

パープルフリンジ

であります。

さきほど室内で撮影した腕時計の写真です。
レンズは smc PENTAX-FA2.8 28mm AL

たいして意地悪な環境で撮影したものではありません。
レンズもオールドレンズと呼べるほど古いMFのものではなく、AFも動作する10年位前のレンズなのですが、暗い室内にも関わらず 遠慮なしに腕時計のベゼル外周を覆うパープルフリンジ。
レンズだって色々試しました。
銘玉FA31 、最新の55-300mm 、DA35mmMacro…含めもろもろ8本程。
炎天下 逆光で撮ったり、太陽光がギラギラと反射する被写体を撮ったワケデモナイのにパープルフリンジ。
まぁこの「パープルフリンジ」って言葉自体、PENTAXを使ってはじめて覚えた名前でもありますが…

PENTAX(会社・機材)はとても真面目に作られていることは理解している。
エントリー機から100%視野角のペンタプリズムファインダー、防塵防滴のボディ・レンズを奢り、UIも極めてオーソドックス且つ操作性に富み、考えつくされた造りとコストパフォーマンスの高さには感動すら覚える。
一部、AF追従性がイマイチとか、レンズ(電磁しばり出ない為)が ウィンっウィ ウィィィィィ〜ンと唸りを上げたりすることがシバシバ祭り上げられいるが、騒ぐほど酷いものではないと弁護しておく。

ただ、冗談抜きにしてこのパープルフリンジが最新機種のボディでも大いに発生する事実になぜ背を向けているのかが分からない。
ネット界隈などでも PENTAX パープルフリンジ  と検索すると山と事象が出て来る。
現在、手元にはPENTAX K-3II がある。
実はKPという最新機種を手に入れてから2台目のPENTAXであるが、KPは既に手元にない。初写で鮮烈鮮明に出てきたパープルフリンジにココロをポッキリやられてしまった。本当に残念で仕方がない。
(因みにこのhilo4dailyの表紙のパープルタウンの夜景はKPで撮ってます)
自分自身写真を撮るのも未だ未熟だし機材のことについて詳しくないことは承知しているけど、他社他機種で大口径レンズを付けて太陽に向けて開放で撮ったとしても今までパープルフリンジで悩んだことは一度もないのだ。(ってか見たこともない)

以来、PENTAXは☆を撮るカメラだと自分に言い聞かせ、通常はあまり使わないカメラとしている。
が、それでも良いカメラなのでたまに持ち出してはシャッターを切る。
そして出てきたパープルフリンジにワナワナと打ち震えるのであった。

2度 美味しいホワイト餃子

ホワイト餃子を食べたことがない、近くにお店がない、 そんな方もいらっしゃると聞きます。なんと悲しいことでしょう。

ホワイト餃子との出会いはヒロシが高校1年生。
同級生のちゅうちゅう家でおかんのしま子が作って食べさせてくれたのが最初だった。
しま子は言った
「ホワイト餃子の日はホワイト餃子しか食べないの」
以来、我が家もその教えを頑なに守り続け、昨晩もご飯や味噌汁 副菜を添えること無く、ホワイト餃子のみ50個を家族で食しました。
前回のエントリーで空腹の時間が大切 と書いてるのはご愛嬌です)

さて、ホワイト餃子についてもう少し書こうと思ったけど、とても分かり易い動画を作成しているので是非見ていただきたい。

ホワイト餃子は店舗で食べることも出来るが各家庭で料理することもできる。
お店の味、自分で料理するのは面倒という方は各店舗で食していただくほうが適宜だし、腕に自信がある、リーズナブルに大量に食べたいという方はお持ち帰り用 冷凍餃子を買い求めて自宅でクッキングがオススメ。
ヒロシは勿論後者。
好きな時間に好きな人と手軽に大量に大好きなホワイト餃子が食べられる。
こんな幸せってあるか?

ホワイト餃子を食べたことの無い人に「ホワイト餃子ってどんな感じの食べ物なの?」と聞かれた時、

肉厚の皮を纏った小さめのカリカリ肉まん

と答えて納得いただいている。
正にその通りで1個あたりのボリュームがかなり有り、表面はカリカリで中はジューシー、成人男性でも10個〜15個食せば満足できるであろう。
それを昨晩はウエディングケーキばりに2段重ね 50個も作ってしまった。

勢い余って…というやつだ。(20個程余っちゃった)

育ち盛り中1息子の援護射撃を期待したけど、夕飯前にポテチとお茶漬け、アイスクリームを食べててもう無理なんだってさ。

まぁ仕方がない。 ヒロシも大人なので残り物を腹がはち切れんばかりに胃袋に詰め込むような無茶はせず、楚々とサランラップを被せて冷蔵庫で暫く眠ってもらうことにした。
一夜明け本日お昼。
ホワイト餃子は美味しいので連荘でも食べられるが、昨晩のホワイト餃子とは少し様子が違う。
表面のカリカリの皮はシットリ、ブニョブニョしてて冷たい。。。

(・・;) うぬ

仕方ないのでレンジでアタタメ。
温かくなった分、幾分美味さが回復しただろうか?
今までホワイト餃子は作った分その日に食べきっていたので、このシチュエーションは初めてだ。

(๑•ʜ •๑) パク !?
ん ーーーい!

たこ焼きだ!たこ焼き!
中身の具は確かにホワイト餃子のままだが、外側のブニョブニョしている皮は紛れもなくたこ焼き。
ソースをかけるもよし、マヨネーズをかけるもよし、醤油もイケる。
なんだこの広がりは。。。 まるで1晩経った美味しいカレーぢゃないか!
かくしてヒロシは 醤油+マヨ+ラー油 という塩気とまろやかさと辛味をブレンドした特製ダレでいただきましたとさ。


慢性満腹症

物語の中で 「なんだ おまえ腹減ってんのか?」

なんてゆう場面が昔はあったんだけど、この平成の世ではそのようなシュチュエーションも、またそれを再現したとしても嘘臭く映ってしまうのだろう。

みなさん今日もお腹は満腹ですか?

生き物の中で常に満腹状態なのは人間とその周りのペットくらいのものだ。
生きるという言葉を難しく解釈すると答えが出難いので、単純に「食うこと」と仮定し、その為に生き物は行動しているとするならば、人間はもう生きる意味を失っている。
いつも満腹なのだから。

生き物の進化の過程で食べることを疎かにするわけにはいかず、如何に効率よく「食うか」というのは命題だ。
だが「食い過ぎ」という満腹状態はソレ以上に異常事態で、注意するどころかそれが慢性化している今の世の中は、間違いなく人間を死へ近づけていると思う。

空腹の時間はとても大切なのだ。

恒例の買い替え時期ですが

お祭りの日は欠席です。

2017/9/12(日本時間では9/13)のAppleEventで発表そして同時に発売日が決まる次期iPhone。 皆さんはお買い求めになりますか?
ヒロシはお買い求めにはなりません。(今んとこ)

iPhone10周年という記念スべきモデルだと思しきモノになるのは間違いないでしょうし、10年もの間 世界の注目を常に集め続けたAppleのマーケティングは素晴らしいと賞賛します。
が、上手な説明ビデオは毎回作るけど製品としてのiPhoneはココ数年進化らしい進化もなく、コンテンツも頭打ち、アプリなんて久しくDLした憶えもないし、siriは相変わらずマイペースなままだ。
でも嫁さんが持っているiPhone6PLUS(s無し)は買い換える。
もう動作が鈍重だし、ご機嫌もとっておかないと…

いちコンシューマーの意見なぞどうしようもないけれど、これからのiPhoneに求めるもの、そして今までiPhoneが手を付けていないものをどうか実装して欲しいと思い3つ程要望します。

1.画面が割れないiPhone
2.まともな返答が出来るsiri
3.老眼対応

siriの大問題

iOS11で少しはマシになるのだろう?と思う反面、出来なくなること、また全く手を付けられていない部分はそのまんまなんだろうと思う。

大問題である。
この大問題は正確に記述すると

 問題

と書く。
皆さんお手持ちのsiriのこう話しかけてみてほしい
「ひろしさん」と

どうでしたか?
siriはどう答えましたか?

(※ひろしもんだい なんてゆってみるともっと笑える)

名前、それは燃える命、ひとつの地球にひとつずつひとつ…
ええ歌ぢゃ。
それぞれ名前は沢山ある。だからsiriに一言一句間違わず自分の名前を呼んで欲しいとは思っていない。
もともとそんな優秀ではないのも知ってる。

が だ。

流石に「大」はないだろ、大は!

せめて ひろし とか 浩史 とか Hitし易い、もしくは誰が見て読んでも「ひろし」って分かるひろしあるだろ?
もっと言わせてもらうと、アタクシはiPhoneのオーナーであって、iCloudの登録もAppleのアカウントもちゃんとしてて、住所録にはちゃんと自分の名前「ひろし」がシッカリくっきり登録されている。
そんなところですら未だにAppleは手を付けないし、アップルケアサポートに時折この問題を提示するが、誰も相手にしてくれないので当然一向に改善される見込みはない。

その点Googleは常に素晴らしい。
音声認識もバッチリ、検索結果も的確、安心してその用途に使える。
Appleはハードだけ作ってりゃ良いとすら思えるくらいアプリの出来は断然Googleの方が素晴らしい。
Appleが提唱するハードとソフトとソリューションでさえ一緒こたというのは素晴らしいとは思うが、出来んのならユーザーを巻き込んで困惑させるのはヤメてくれ。
MicrosoftのようにOSと主要アプリだけ提供してあとは他のアプリ開発会社にまかせてどんどん薄っぺらくて壊れやすいiPhoneを作ってりゃいい。

さて今回も一応実験くん

WordPressってもともとどんなメリットがあんだ?忘れちまったよ。


てなことで、またまたまたまたたままたまiOSのWordPressアプリのアプデ。プププだな マッタク。

気にしすぎる人間

気にしすぎる人間です。。。 意外でしょ?

でも気にはしますが指摘されたところを修正するつもりはないんです。
それは自分自身の選択だと思っているアンチでニッチなややこしい人間なんです。

ふざけて人にちょっかいを出すことはままあるんです。
でもそれは100%冗談で、それをどうにかして欲しいなんてサラサラ思ってない、もしくはそのコトガラをあまり真剣に考えてほしくないのです。
あくまでおしゃべりの中で出てくる言葉遊びだから。
だって趣味趣向行動理念は人それぞれ自由なんだもの。各個人がスキにやれば良いんです。
スキに理由は無い。

AppleWatchをしているのが少し辛くなってきました。
当初iPhoneの通知よりかは幾分和らぐ感じでしたが、腕に付けているとだんだん「気づかざるをえない」んですね。
iPhoneの場合は気づかないこともあって後から「あっ…」みたいなことは起こりますが、それでも気にしすぎるタイプなのでリカバリは直ぐするわけです。
自分を楽にするためにAppleWatchをしてて、電話、メール、LINE、facebook、twitter、Instagram、その他通知。。。
腕に付けているAppleWatchがブルルとする度に、

ん???

と気になって腕をクルンと返して要件を見るんです。
最初の頃は iPhone → AppleWatch → 自分 という具合に通知されて
iPhoneと自分の間に AppleWatch が入っていてくれたので少しクッション材の代わりになっててくれたのですが、慣れてくるとやはりダイレクト感の方が大きいんです。

暫く机の隅っこでAppleWatchは休んでてもらうことにします。
また不便に感じるようになればすると思います。
今はなんだか気が滅入ってしまって…

お金かかったの?

これがアメリカっぽい表現なのか、Appleから先日のiPhone交換ピックアップサービスの修理完了通知が届いた。

お客様の製品をご送付いただき、誠にありがとうございました。お手元にお届けする交換品にて Apple 製品をお楽しみください。

修理をお申し込みいただいた製品: IPHONE 6S
修理 ID: D2456ホニャララ

よろしくお願いいたします。
Apple サポート

サポートセンターへ電話した時の会話は、
「強い衝撃や水ぬれが有った場合は有償修理となります。」
と不吉な文言を残して電話を切ったくせにこのメールには何も書かれていない。
何も書かれていないということは恐らく無償修理と考えれば良いのだろうと希望的観測を優先してしまうが、分かりやすく

「銭はかかって無ぇよ」

とか買いといて欲しいわ。

大岡裁きを期待している

iPhone6sのマナーボタンが効かない。

iPhoneの着信音とかメール受信の音を大人なので一時的に消さねばならない時にポチッと引き下げるあの有名なレバー。
引き下げても中でバネがイカれたのか下まで押し下がらず戻って来てしまう。
つまり壊れている。
(知らん間にな…)

こんな壊れやすい携帯電話を未だに作り続けているAppleという会社は実は大した事ない会社なんぢゃないか?ってココ数年密かに思っているというのはApple信者の居ない場所でゆわなきゃいかんのだろうけど、マジでカッコだけと言えばカッコだけの宣伝上手な会社である。
それでも総合的に見るとApple製品は魅力であるし、また恥ずかしながら全てをソレで賄ってきてしまっている歴史があるので、そう安安とAndroidには移行できないジレンマもある。

さて、愚痴はこれだけではない。
そのマナーボタンが壊れたので朝イチでAppleCareサポートへ電話してピックアップ交換サービスを願い入れた。
2年前までは「ホホホイのホイ」でAppleCareプロテクションのパワーもあり、なんのタメライも無しに新しいiPhoneが玄関先までやってきて、壊れたiPhoneをドナドナするというシンプルな禊を執り行うのみであったが、最近はどうやらそのAppleCareプロテクションに改定が入っている模様だ。

「お客様のiPhoneが強い衝撃、または水濡れで壊れている場合は有償修理となりますのでご了承ください」

え?

何ソレ?

AppleCareプロテクションという保険にタップリお金つぎ込んでいるにもかかわらず修理代取んの??
ってことだ。(12,000円くらいかかるってさ)
因みにAppleCareプロテクションに未加入の場合はどうなの?と訪ねてみたら

「もっとかかるわ」

と一蹴。
まったくもってオメデタイ保証だなと一瞬カッとなったが事訳が良い方なので直ぐに冷めた。

次期iPhoneからAppleCareプロテクソなんて加入するもんか!と腹を括り、またAppleへの熱もどんどん冷めている自分に気付かされるヒロシであった。

そいでもってPENTAX機を見直す

KPで散々な思いをした。

操作性とか性能とか出てくる画像とか色々有るけど、全くフィーリングが合わなかったと言った方が早い。
カメラでこんなに気に食わなかったのも珍しい。

それで手持ちのカメラを一気に断捨離して全てFujiFilmに一元化。
X100FとX-Pro2。
界隈で言われている高スペックのフルサイズ機に拘らず、自分が気に入ったものにしたので今はとっても幸せです。
あまりに好き過ぎて、よせばいいのにYouTubeにレビューなんか上げちゃってます。 キモっ

ですが、1つのカメラ(メーカー)だけでは全て完結しないのがこの世の常であり、FujiのXシリーズがあればカメラLifeで苦労することなど無いってこと無い。(否定の否定)

いつの頃からお空の「星」を撮ってみたいという強い欲望にかられるようになった。
お月様はある程度のカメラであればパシャと撮れるのだが、実はお星様は意外な程簡単には撮れないのである。
ご存じの方には釈迦に説法となるのであえてここに書かないけど、最低でも赤道儀という道具と、北極星を見つける目と、天候、場所… その他状況によっては揃えるものも多々あるけど、兎にも角にもカメラ1台ではお星様は写せないのである。

PENTAXは凄い技術を持っている。
それがGPSを利用した アストロトレーサー
少年漫画の必殺ワザのようなネーミングで 、( ´,_ゝ`)プッ となっちゃうけど、これ マジすげーの。
とりあえずHPのリンク貼っとくから見て。

見た?

すげーと思った人、
え?と思った人、
どちらか二極だとは思うけど、すげーと思った人にはすげーの。
でヒロシもそのひとり。すげーと思った人なの。
だからこれ買ったの。

PENTAX K-3II

KPの前のPENTAX APS-Cフラグシップモデル。
価格も熟れてきているし「お星様用」としか考えてなかったから中古で。
GPSも内臓してるからオプションのユニットも無しで気ままにお星様が撮れる。

実際撮ったんがコレ。

二枚目は俺、、違う、二枚目は毎年お盆の頃、地球に近づくといわれる「ペルセウス座流星群」。
外灯の左肩の辺りから微かにピュぅ〜と線引っ張っとるでしょ? ソレです(多分)。
2017年は途中で曇ったりしたので撮れてない人が多い中、アタクシ初陣でゲッツ。今年も引きが強い。(๑•̀ㅂ•́)و✧