もうひとつの赤道儀

Spread the love

歌 hilo4
作詞 浜田省吾 編詞 hilo4
作曲 浜田省吾

昨夜眠れずに 星撮ってたんだろう?
快晴の空 待ち続けて
バルブ撮影 君は笑うけど
曇り空では 雲しか写らない

どーも小浜田省吾です。
音楽の趣味趣向って年齢とともにずいぶん変わるものですね。
浜田省吾が流行った第1期ブームは中学ん時だっけかな…?
あのサングラスにバンダナをしたおっちゃんが、ベタベタの日本語でロックンロールを歌う姿に笑けつつも、J.Boy のアルバムだけは買ったな。
最近は朝の洗濯干しの時には必ず耳にAirPodsをして聴いてます。

さて、今回のお題「もうひとつの赤道儀」のことが言いたいだけで、こんだけ無意味な前振りをする自分は偉いなぁ〜と自画自賛しつつ本題です。
つい先ごろ、オルゴール赤道儀のお話をしましたが、今度はもっともっとアナログな完全手動赤道儀のお話でざますよ。
もうウンザリだと思うけどw
そうね、そうなのよ、人生において同じように機能するものとか同じ機種を「また」買うとか、同じ型番をリピートするという保守的かつ懐古的な行動ってオッサンならではあるということをお見知り置きいただきたい。

オルゴール赤道儀もたいがいにしとけよ… というアナログ感でしたが、雲台を動かす動力は一応ゼンマイなので、All Full人力では無かったのです。
しかし今回ご紹介するのは、そこいらも含め全てオール人力 己の力以外マッタク無し であるところが素晴らしいとしか言いようがない。

手動赤道儀 ハヤブサ MarkIII


(使いやすいように小改造を施しております)

恐らく皆さん   ・ω・   ポカーン だと思いますけど、コンパクトにあと30行くらいで説明しちゃいますね。
現在 世界的インターネットショップ amazonでも販売されている知る人ぞ知る赤道儀界の異端児。
世界ひろしといえども赤道儀の中で唯一無二、スチールの板っきれとボル&ナットのみで構成され、これはね、赤道儀なんだよ、ホントだよ、信じてくれよ、嘘ぢゃないよぉ、と言わない限りは パッっと見 何が何やら分からないのは仕方がないことだ。
(オルゴール赤道儀もパッと見 分からんけどね)

ほいで星を追っかける装置なのでカメラや三脚、雲台までセッティングするとこうなります。

お祭り度UP! (๑•̀ㅂ•́)و✧
ワケが分からなくて結構 それが常人です。
嗚呼、なるほどぉ〜と腕組みした人はかなりの変人です。

ご覧頂いただいたとおりドコにも動力が無いのはお分かりでしょう。
中学生の技術家庭の授業で作るやつみたいだろ。
カッコいいだろ。
こんなもんどーやって動かすん?と商品が送られた日はかなり悩み、実は1年近く押入れに仕舞い込んだままだったのね。

だってどー見ても動かないだろコイツ。
でも諦めちゃだめ。唯一動く箇所を動かしてみよう!

はい、下の方に長細いネジが付いているハンドル(←小改造してます)をグルグルグルグルグルコサミン世田谷育ちのグルコサミン ってな具合に回してやると、なんとネジが少しずつねじ込まれ、そのネジ山のピッチが進んだ分だけ角度がついて支点・作用点の原理でカメラを乗せている雲台部分をグイグイと回転させるように作られている。
この赤道儀を見れば見るほどに、赤道儀ってそんなに難しいもんぢゃねーな、、、って思ってしまうのはアタクシだけでしょうか?
そもそも赤道儀とは、宇宙に浮かんでるお星様と地球とを面で平行にキャリブレーション(極軸合わせ)しておいて、公転しながら流れてく星に合わせてカメラを傾け追っかけてゆく手法なんです。
ガイド撮影って言われてますね。
その反対に赤道儀を使わずカメラを構えて速めのシャッタースピードで(フツーに)星を撮るのを固定撮影なんて言ったりします。

赤道儀もいろいろな種類がありまして、天文台にあるような人殺しの大砲のようなものから、こうしたただの板っきれみたいなものもあるんです。
ですが、一番重要なのは極軸であって、それを合わせるのは北の方角と緯度35度(日本の場合)なので、位置決めさえできれば極端な話 三脚ごと回転させてやれば星を追いかけることは可能なんですよね。
そしてこのハヤブサ、見れば見るほどシンプルなくせに実はスゲー考えられて設計されております。
ハヤブサ本体と三脚の取付角度をご覧ください。
なんと最初から

35度

なんとゆーことでしょー!

てれ〜てれれれれーれーれれー てれれれれーれーれーれれー てれれーてれれーてれれれーれーー
ちなみに大改造 劇的ビフォーアフターってまんだやってましたっけ?

ほんとに凄いよね。
細かいことにこだわる人や極軸望遠鏡のど真ん中にポラリスが入らないと撮影もしない!なんて人には怒られそうだけど、このハヤブサは三脚の水平をきちんと出して設置してやれば、おのずと35度の角度がつくので、あとは北の方角にピタリと向きを合わせてやれば星追っかけられますw
たった2つだけなんだぜ、 水平、そして北。
ハヤブサって凄いよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です